2012年11月吉日
野球知識検定実行委員会
本日の3級問題(例題)
受験生の皆様、本日、11月6日から12月7日までの土、日を除く毎日、公式検定3級問題の
例題を出題いたします。受験勉強の参考にしていただけたらと思います。よろしくお願いします。
3級例題 12月6日
阪神タイガースの連続本塁打といえば、「バックスクリーン3連発」が有名だが、
過去には1番から4番までの4連続本塁打を記録している。では、その時の1番打者は、誰?
3級例題 12月4日
プロ野球で、2年連続して9回2アウトまでノーヒットノーランをしながら
あと一人というところで打たれて大記録を逃した投手は、誰?
3級例題 12月3日
プロ野球で唯一3000試合以上の出場記録を持つ野村克也選手。
1963年にホームラン52本を放ち当時の日本記録を樹立した。
では、それまでの日本記録は、誰の記録だったか?
3級例題 11月29日
トレードで球団が変わり、環境が変わって変貌を遂げ、好成績を収める選手もいる。
では、トレードされたシーズンは0勝で、翌シーズン20勝をあげた投手は誰?
3級例題 11月28日
日本のプロ野球では殿堂入りにあたっての選手の実働期間の規定はない。
しかし、大リーグには実働期間の規定がある。(ただし過去一人だけ例外はあった)
では、この規定された実働期間(メジャー経験)は、何年?
3級例題 11月27日
「権藤、権藤、雨、権藤」で有名な権藤博投手。登板過多で実質3年間の活躍にとどまったが、
初年度は35勝で最多勝、新人王を獲得した。ルーキーイヤーはオープン戦から大活躍したが、
開幕投手ではなかった。では、その年の中日の開幕投手は、誰?
3級例題 11月23日
交流戦が始まるまでは、全球団から本塁打を打つことは両リーグに2チーム以上在籍しなければ
達成することは不可能であった。では、次の選手のうち、その記録を達成していないのは、誰?
3級例題 11月22日
1969年の日本シリーズ、阪急対巨人戦で、史上初の退場劇があった。これは巨人・土井正三選手の本盗の
際に阪急・岡村浩二捕手が完璧なブロックをし、土井選手を跳ね飛ばしたにもかかわらずセーフの判定に激高、
暴行し退場となったもの。では、この時の球審は、誰?
3級例題 11月19日
1986年オフ、3度の三冠王に輝いたロッテ落合博満は、1-4の複数トレードで中日に移籍した。
では、次の選手のうちトレード選手だったのは、誰?
3級例題 11月15日
次のうち、1949年におきた「三原ポカリ」事件の伏線としてあった出来事は、何?
3級例題 11月14日
0-0で迎えた9回の裏Aチームの攻撃、一死走者一塁三塁の場面。三塁走者がホームスチールを敢行した。
これに気づいた投手は、投手板をはずしホームに送球したが、ど真ん中のストレート。
これを打者が打ち返しレフト前ヒット、サヨナラか・・・。この場合の裁定は?
3級例題 11月6日
世界のホームラン王、王貞治選手(巨人)に、一番ホームランを打たれた投手は、次のうち誰?
- 1.星野仙一(中日)
- 2.外木場義郎(広島)
- 3.平松政次(大洋)
- 4.江夏 豊(阪神ほか)